2008年04月30日

THE PREMIUM TEXTURE SoftBank 823SH

823SH_main_ar02.jpg

薄さ約15oというスリムなボディーに、液晶テレビ「AQUOS」で培われた高画質表示技術を応用した2,6インチワイドQVGAモバイルASV液晶を搭載したこのモデル。鮮やかな映像表示と広い視野角を誇るので、ワンセグを快適に楽しむことができます。また、折りたたみタイプの本体表面には、着せ替え可能な上質のテクスチャーを採用。同梱の「ブラッククリスタル(アクリル)」に加え、本物の木や本皮、リアルカーボンなど、異なった素材や色のテクスチャー1枚を選ぶことができる(823SHの標準セットには、店頭で引き換えられる「テクスチャー引換券」が同梱されています)ので、好みのコーディネートを楽しめます。
DSCF2033.jpg
そして4月30日には限定テクスチャーとして、「和」をモチーフに京の伝統工芸である友禅、漆器とコラボレーションした「JAPAN TEXTURE」全12種類も発売され(オンライン及び店頭にて発売中)、本物志向の方にオススメの1台です。

SPEC
●連続待受時間:約300時間
●連続通話時間:約220分
●ワンセグ連続視聴時間:約5時間45分
●ディスプレイ:2,6インチ(240×400ドット)
●カメラ:200万画素
●外部メモリ:microSDメモリーカード(2GB対応)
●サイズ/質量:約101,5×49×15mm(折りたたみ時)/約110g
posted by editor's room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事

2008年04月28日

いつでもどこでも英語に触れよう!

英語を勉強したいが、英会話に習いに行くほどでもない。
でも今のままではいけない気がする……。
そんなことを考えたことがある人にぜひ利用して欲しいのがこのサイト。

I know パソコン版」(http://www.iknow.co.jp/) 【無料】


オンラインの英語学習サイトで、パソコンからメールアドレスとニックネームを送信するだけで登録完了。
これですぐに利用できます。
コンテンツはTOEICやビジネス英語、基本英語など豊富にあり、自分に合った学習方法が選べます。
問題もクイズ形式で出題されるので、反復学習でも飽きません。
また、SNS型なので登録しているユーザー同士で交流を図れ、一人で頑張るのが苦手な人でも、友人を誘ってレベルを競い合ったり、知らないユーザーと勉強法について質問しあったりできます。

そして、パソコンからモバイル版を使うための設定をしてアプリをダウンロードすれば、ケータイでもパソコン版で学習した続きからレッスンでき、外出先でも英語の勉強をすることが可能です。
自宅ではパソコンで、通勤中にはケータイでと、どこに居ても気軽に英語の勉強ができます。

I know モバイル版」(http://www.iknow.co.jp/mobile/)【無料】
QR_Code_iknow.jpg
(QRコードに対応した携帯電話で読み取ってください)

i know.jpg

本書『Keitai Hacks[ケータイハック]』の126ページでは、音楽プレーヤを使って英会話のレッスンができるサイトを紹介しているので、語彙力だけでなく会話力も高めたい方はそちらも参考にしてみてください。
posted by editor's room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事

2008年04月14日

カケダシ世代におすすめ!

4月といえば、新社会人にとっては新生活の始まりです。
慣れない仕事や慣れない人間関係。
そういったものに悩む人も多いはず。
自分以外の新社会人が、どんなことを考えているのか少し気になるけど、そんな話をする機会がないなぁ。
そう思ったらココ!

カケダシ世代を応援するためのサイト
カケダシ.com」(http://kakedashi.com/)【無料】
QR_Code_kakedashi.jpg
(QRコードに対応した携帯電話で読み取ってください)

kakedashi.jpg

ベンチャー企業で働く新人社員のブログや、カケダシ世代へのインタビュー、カケダシのためのブックレビューなど、新社会人にとってはいい刺激になるコンテンツがたくさんあります。イチオシは「お昼休みの小旅行」。会社での息抜き方法を編集者が実践レポートしており、思わず真似したくなるようなものから笑えるものまで、お昼休みの過ごし方が紹介されています。

本書『Keitai Hacks[ケータイハック]』の48ページでは、知りたいことをメールで調べる機能について紹介しており、新社会人の方はぜひこちらも活用してください。
posted by editor's room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 過去の記事