2009年12月22日

年末年始の帰省に交通情報サイトを役立てよう!

今年はETC搭載車を対象とした「休日特別割引」が話題になりましたね。首都高など一部の高速道路は除外されるとはいえ、どれだけ乗っても1000円というのは魅力です。年末年始は帰省による渋滞を緩和するため、12月26、27日の割引適用日を振り替え、1月1日〜5日の間が割引適用期間になります。“今年は車で帰省しようかな”と考えている人もいるのでは? そんな方のために今回は交通情報をチェックできるサイトを紹介します。

ATIS
ATISQR

ATIS交通情報
全国の高速道路の渋滞が予想されるポイントを無料で確認できます。月額210円のコースでは全国の高速道路や主要一般道路の規制や渋滞情報をマップと文字で確認できます。さらに月額367円のコースでは、IC区間ごとの所要時間がわかるサービスなどが利用できます。


どらプラ高速
どらプラ高速QR

どらプラ
渋滞や通行止めなどの情報を地図画像で確認できます。全国各地の高速道路の情報を検索できますが、首都高、阪神高など検索対象外の道路もあるので注意が必要です。すべてのサービスを無料で利用できます。


no-title
Watch
Watch
混雑状況を定点観測カメラで撮った画像で確認できるサービスです。auのWIN端末とドコモのiモーションでは動画で確認することができます。ただし、iモーションは一部の高速道路のみ対応です。カメラは首都高や阪神高を中心とした全国の渋滞多発ポイントに設置されています。利用料金は月額199円。


posted by editor's room at 16:40| Comment(0) | TrackBack(1) | 活用術

2009年12月15日

楽しく節約してみませんか?

家計簿を始めたはいいけど、結局続かなくて三日坊主に…という経験ありませんか? 毎日記録するのはめんどうですよね。そんな人にオススメなのがケータイ向けの家計簿SNS。
みんなで励まし合えば続けてみようかなという気になりますよ。ほかに、お得なクーポンや懸賞品をゲットできるサイトも紹介します。

散財
散財QR
散財.com
購入した商品の情報や日記を投稿できるソーシャル家計簿サイト。同じ商品に興味のある人たちと交流したり、ユーザー同士で励まし合うことで三日坊主を防ぎます。


わけあり
わけありQR

ぐるなび「訳ありクーポン」
お客の少ない時間帯の指定や暖房がききにくい個室など、少しワケありだけど、そのぶんお得に楽しめるクーポンです。



懸賞
懸賞QR
懸賞ざくざく
目的別や賞品別に懸賞サイトのページを検索できます。賞品、懸賞の種類が一覧で表示されるので自分好みの懸賞に参加することができます。

posted by editor's room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活用術

2009年12月08日

ケータイから流行の「Twitter」を楽しもう!

外回りのビジネスマンにとってトークに役立つ時事ネタは素早く入手したいもの。「読むだけで世の中が見えてくる」と話題のTwitterに、ケータイからアクセスできることはご存知でしたか? 著名人や企業、そして情報通のネット市民たち発信する“つぶやき”をチェックすれば、仕事に役立つ情報を拾えるかもしれませんよ。ちょっとした空き時間に活用してみてくださいね。


ツイッター公式
ツイッター公式QRTwitter
Twitterの公式モバイルサイト。PCサイトはもちろん、こちらのモバイルサイトからも新規ユーザー登録ができます。






モバツイ
モバツイQR

モバツイッター
ケータイならではの投稿機能が充実しているサイトです。ケータイから撮った写真をそのまま投稿できたり、GPS機能を使って現在地の情報を一緒に投稿できたりします。




twipper
twipperQR
Twipper
Twitter の投稿ができるFlashサイトです。0キーを押すとメニューが出るので、スクロール回数が減って操作しやすいです。
posted by editor's room at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 活用術

2009年12月01日

新型インフル!?と思ったらすぐにチェック

気温が低くなり空気は乾燥してきて風邪をひきやすい季節になりました。熱っぽいけど新型インフルエンザか普通の風邪かわからない…そんなときに便利なサイトをご紹介します。
画面から症状を選べばどんな病気の可能性があるかわかるサービスです。病状を把握することで対策やどこの科に行けばいいか事前に確認できて便利ですね。

家庭の医学画像
ケータイ家庭の医学_d.jpg
ケータイ家庭の医学
質問から答えを選ぶだけで病気をチェックできます。大人と子供の病気を分けて検索できたり、逆に病気から症状を検索できるサービスがあり便利です。月額315円で色々なコンテンツを使えます。



マイクリニック画像
マイクリニック.jpg
My Clinic
こちらは「役立つ医療情報」から新型インフルエンザ対策や痛風、子供のアレルギー対策など身近な病気の情報を無料でチェックできるサイトです。全国各地の病院を診療科目別で検索することもできます。



QLife画像
QLife.jpg
QLife
こちらは病院の口コミサイトです。行きたい病院は決まったけど評判が気になる…そんなとき病院選びの参考としてオススメです。無料のユーザー登録をすれば口コミの投稿もできるようになります。





posted by editor's room at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活用術